紫外線が強い時期でもお子さんが休みになると、公園や遊園地など屋外で遊ばせる時間も増えて来ますよね。
そこで、強い日差しから日焼けや紫外線を防ぐものとしてカーディガンを着こなす方も多くいらっしゃいます。
ここでは、UVカットのカーディガン選びについて調べました。
ぜひ、確認してみてください。
スポンサーリンク
UVカットのカーディガン 素材とは
UVカットの服は、大きく分けて二種類あります。UVカットの加工製品とUVカット素材です。
UVカットの加工製品UV加工は、紫外線吸収剤を染料の中に入れ馴染ませたり、後で吹き付けたりする加工です。洗濯する回数が増えることでUV加工の効果は落ちます。(製品の劣化)
特に、後で吹き付け加工は、UVカットの持続性が弱くなります。
洗濯による劣化について
通常は数回の洗濯で効果が落ちるようなことはない「ハズ」ですが、何回の洗濯に耐えるかは製品によるところが大きいです。アウトドア用とファッション衣料では、洗濯による劣化度合いも変わってくるのではないかと思います。
UVカット素材UVカットの物質(カーボンやチタン、セラミックなど)を服の繊維に練り込みます。洗濯を繰り返してもUVカット率は下がることがないと言われています。UVカットに対して持続性(=肌を守る効果に持続性)があります。
チェック1持続性が良いUVカット素材のものを選ぶのが良いと思います。
また、UVカット効果のある洗濯剤を併せて使用するのはいかがでしょうか。
チェック2UVカット製品は、化学繊維やレーヨンなどに施すことはできますが、綿(100%)素材には施すことができません。
UVカットのカーディガン おすすめの色や大事なこと
紫外線対策で一番効果のある服の色は何色でしょうか?おすすめの色は黒です。
しかし、黒といっても、素材や厚さ、編み方などの違いによって紫外線を通す通さないは変わります。紫外線をどれだけカットしてくれるのかという数値にも気をつけて選ぶことが大事ですね。
UVカットのカーディガン 涼しい素材は
天然素材で涼しさ重視! 涼しい麻のカーディガンはいかがですか?
吸水性があり、汗をかいてもべたつきにくいと思います。コットンなどに比べて汚れも落ちやすく、乾きも早いので使いやすい素材です。UVカットをされた商品もありますので涼しさや扱いやすさ重視で選ばれても良いと思います。
紫外線は直射や反射(建物やアスファルト)などあらゆる方向から影響してくるため、完全に防ぐのは難しいです。日焼け止めなどと併用して、肌を守る意識を持てば、おしゃれな着こなしを優先してもUV効果は期待できます。
|
< お楽しみ不定期サービス品! 25%OFF > UV対策麻のカーディガン ビッグフード |
まとめ
UVカットの加工製品は、UVカット効果の持続性が弱く、洗濯回数が増えることで劣化も起こってきます。UVカット素材のカーディガンは持続性があります。
紫外線対策で効果がある色は黒です。しかし、素材や厚さ、編み方などの違いによって紫外線カットの度合いは変わってくるので注意しましょう。
麻のカーディガンでおしゃれと涼しさを重視してみてはいかがでしょうか。
日焼け止めと併せて効果的に肌を守りましょう。
関連記事
・日焼け止めの種類とSPFやPA+の意味、紫外線から守る季節
・ラッシュガードパーカーで日焼けを守る効果をおしゃれに上げる
・レインブーツのレディースおすすめはおしゃれで歩きやすい靴